【必見】公務員でも稼ぐため方法とは?元公務員が伝授します!

副業

こんにちは。元地方公務員のおさかなまるです。


最近は、本業の収入だけでは生活に不安を感じて副業を始める人や、本業以外の仕事で稼ぎたいと思う人が増えてきています。

おさかなまる
おさかなまる

公務員の方でも、そう思っている人は多いのではないでしょうか?


しかし、ご存じのとおり公務員は副業に関して厳しい制約があります。


では、公務員が本業以外で稼ぐためには、どうすればよいのでしょうか?


実は、副業の中には公務員でも可能なものがあります。


そこで、この記事では、人気の副業が公務員でもできるのかどうか解説していきます。
公務員でも稼ぐための方法を、一緒に見ていきましょう!

スポンサーリンク

人気の稼げる副業は公務員でもできる?

タイトルにもありますが、公務員でも稼ぐためには何をすべきかと言えば「副業」です。


最近では副業を始める人も増加傾向にあり、色々なジャンルの仕事を選べるようになってきています。


たとえば、人気の副業だと以下のようなものがあります。

  • データ入力
  • SNS
  • YouTube
  • フードデリバリー
  • ブログ、アフィリエイト
  • ライター
  • 資産形成

これらの副業は手軽に始められるものが多いので、あなたの周りでも既に始めている人もいるのではないでしょうか?


しかし、ご存じのとおり残念ながら公務員は基本的に副業NGです。

おさかなまる
おさかなまる

残念過ぎます…


しかし、諦めるのはまだ早い!
副業NGといっても、全てダメというわけではありません。


まずは、地方公務員法の規定を確認しておきましょう。

第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。ただし、非常勤職員(短時間勤務の職を占める職員及び第二十二条の二第一項第二号に掲げる職員を除く。)については、この限りでない。

地方公務員法|e-Gov 法令検索

つまり「許可なく副業してはいけません」ということです。


では許可を貰えばいいのかという話ですが、それも基準があります。


たとえば、静岡県岡山県では許可の基準を分かりやすく明示してくれています。
それらをもとに、さきほど挙げた人気の副業が公務員にもできるのかどうか、表にまとめてみました。

副業の種類公務員でもできるかどうか
データ入力×
SNS×
YouTube×
フードデリバリー×
ブログ×
ライター
資産運用
タップで飛べます

×は申請しても許可される可能性が低いものです。
△は申請すれば許可が下りる可能性があります。
○は許可が無くてもできます。


では、ひとつずつ詳しく解説していきます。

データ入力

データ入力は、パソコンで文字や数字など入力する仕事です。


パソコンが扱えれば誰でもできますし、クラウドワークスなどでたくさん募集されているので、その気になればすぐにでも始められます。


単価はやや低いですが、時間や場所を問わずできる点で人気の副業です。


ただし、公務員の場合は「報酬を得て」事業や事務に従事することはできません。


データ入力の副業もこれに該当するので、許可される可能性は低いでしょう。

SNS

最近では、SNSで稼ぐ人も増えています。


SNSで稼ぐ方法としては、たとえばインスタグラムのライブで投げ銭をもらったりする方法などがあります。


アカウントさえあればすぐに始められますが、ある程度ファンを増やさないと収益化するのは難しいです。


なお、残念ながら公務員の場合はSNSで稼ぐのもNGの可能性が高いです。
その理由について、詳しくはこちらの記事で解説していますので参考にしてみてください。

YouTube

YouTubeは言わずと知れた動画投稿のプラットフォームです。


誰でも簡単に動画が視れますし、自分の動画をアップロードすることもできます。


簡単な動画編集であれば無料ソフトでもできるので、こちらもすぐに始めることが可能です。


ただし、広告収入を得るにはチャンネル登録者数1,000人以上などの条件がありますので、収益化までは時間がかかります。


なお公務員の場合ですが、実は前例があります。
2022年に、公務員がYouTubeに動画を投稿して約115万円の広告収入を得ていたことがバレて懲戒処分になっています。

ゲームのプレー状況を「実況中継」する自作動画をネット上に投稿して約115万円を稼いだとして、和歌山市は11日、市消防局の男性消防士長(33)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にした。市は動画投稿で金銭を得る行為が、地方公務員法で原則禁じている副業にあたると判断した。(後略)

読売新聞オンライン | 消防士ユーチューバー、ゲーム実況で収入115万円…副業禁止で懲戒「認識甘かった」


そのため、公務員が動画投稿で広告収入を得るのはNGだと考えられます。

フードデリバリー

フードデリバリーは、飲食店で注文された料理を自転車やバイクなどで配達する仕事です。


Uber Eatsや出前館などのデリバリーサービスに登録して、配達員として働きます。


自分の好きな時間に働けるメリットはありますが、天候に左右されるのと、体力的にハードなのがデメリットです。


なお、フードデリバリーも公務員が懲戒処分された事例があります。

朝霞地区4市を管轄する埼玉県南西部消防局は24日、地方公務員法で禁じられている副業を行ったとして、志木消防署と新座消防署に勤務する24~30歳の男性主事5人を減給10分の1、男性職員7人を訓告などの処分にしたと発表した。
同消防局によると、12人は2021年~今年1月ごろ、同局の元職員から依頼され、東京都内で食品を配送したり、県内の倉庫で荷物を搬入するなどして、賃金や飲食などの提供を受けた。5人は十数回、7人は数回作業し、数万円から15万円の報酬を受けていた。

埼玉新聞 | 懲戒処分…消防署員ら12人、食品を配送していた 副業禁止のはずが 最大15万円の報酬、5人は減給処分に


このことから、フードデリバリーも副業として認められる仕事には当てはまらない可能性が非常に高いです。

ブログ

ブログは、Googleアドセンスによる広告収入や、アフィリエイトで報酬を得る副業です。


Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告配信サービスです。
自分のブログに貼った広告が閲覧されたりクリックされたりすることで、報酬が発生します。


アフィリエイトとは、自分のブログに商品やサービスなどの紹介リンクを貼り、そこから購入や登録などが発生すると、報酬が得られるというものです。


どちらも自分のブログを解説すれば、すぐにはじめることができます。
また、最近ではノウハウがYouTubeなどで発信されているので、サイトの制作もそこまで難しくありません。


ただ、公務員にもできるかと言えば、残念ながら難しいでしょう。
その理由や他の方法について、こちらの記事で詳しく解説しています。
あわせて参考にしてみてください。

ライター

ライターは、記事やコラムなどの文章を書く仕事です。


ライターの仕事を始めるには、クラウドワークスなどに登録し、案件を受注するという方法があります。


自分が得意だったり好きなジャンルやテーマで文章を書くことができますが、ある程度の知識やスキルが必要です。
また、慣れるまでは必要な文字数を書くことも難しいかもしれません。


では公務員がライターを兼業できるのかと言うと、正直微妙なところです。


というのも、公務員の場合、執筆活動自体は昔から認められています。


なぜ執筆活動がOKなのか?
以下に、国の資料の一部を抜粋します。

(前略)
対象となる「兼業」とは、労働の対価として「報酬」を得て、事業又は事務に「継続的又は定期的に従事する」場合をいいます。
(中略)
単発的な講演や雑誌等への執筆で報酬を得る場合は、「定期的又は継続的に従事する」ことに当たりません。

内閣官房内閣人事局 国家公務員の兼業について(概要)


このように、1回だけ文章を寄稿するのであれば、副業扱いにならないのでOKです。


しかし、ライターとして継続的に収入を得る場合は、許可が下りる可能性は低いでしょう。

資産運用

資産運用は、投資信託や株取引で利益を得る副業です。


資産運用を始めるには、証券会社などで口座を開設し、資産を売買します。


簡単に始められて、好きな時間に取引することができますが、元本割れしてしまうリスクがあります。


なお、資産運用については公務員でもOKな副業です。


OKであるばかりか、職場に許可を得る必要もありません。


というのも、資産運用は自営でもないし、自らが報酬を得る行為にも該当しないのです。


そのため、資産運用は公務員が気兼ねなくできるおすすめの副業のひとつです。


しかし、資産運用といっても種類や稼ぎ方はさまざま。
初心者向けから上級者向けまで、難易度も異なります。


そこで、以下の記事では公務員におすすめの資産形成を5つご紹介しています。
それぞれ5段階の難易度別に分けているので、自分に合った方法がきっと見つかるはずです。
副業をする際の注意点も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。


※なお、資産運用の中には規模が大きくなりすぎると兼業と見なされるものもありますので、注意が必要です。

まとめ

今回は、公務員が副業で稼ぐための方法について解説しました。


公務員の場合、人気の稼げる副業は大半がダメだということが分かりましたが、その中でも唯一できるのが「資産形成」です。


資産形成は気軽に始められますし、リスクをしっかり理解すれば怖いものではありません。


公務員が許可なくできる副業は数少ないので、「副業で稼ぎたい!」と思っている方はぜひ始めてみてください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
おさかなまる

More

元地方公務員。適応障害、うつ病による3度の休職・復職を経て、約10年間勤めた職場を退職。現在はフリーランスとして活動。
こちらのブログでは公務員時代の体験を基に、公務員の資格取得やキャリアアップ、副業に関する情報を発信してます。
保有資格は宅建。

おさかなまるをフォローしてね!
副業
シェアしてね!
おさかなまるをフォローしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました